1
昨日、ものすごい熱心に水替えをしているホリーから、カブトムシ臭がした。
いささかショックだった。 「えっ!何それ幼虫?さなぎならまだいいけど!(?)」本人も気にしている。 よくかぎまわって調べたら、ちょうど束ねてもっていたワレモコウの匂いだった。 森臭い、一種独特のにおい。 ワレモコウは、日本の秋の花。 風情もあって、花束にいれてもかわいくて、よい花。 さらりと何本か活けてるだけじゃ絶対匂わないんだけど、何十本も束ねた水揚げ直後だったから匂ったらしい。 ホリーじゃなくて、本当によかった。 ![]() 写真は、美人受付嬢Rちゃんのオーダーでお届けした「寿退社にふさわしい花束」 淡い色のダリアに、甘い甘い幸せをつめて。 ▲
by mugi-hana
| 2007-09-30 18:39
| mugihana日記
|
Comments(4)
『MISS』(女性ファッション雑誌)の「贈りたい花束」というページに
ムギハナが掲載されました。 ひとつは、お隣のtrattoria 「Casa Vecchia」のマダムに、 もうひとつは 下北沢のカレー食堂「茄子おやじ」さんの小さなお嬢さんに ムギハナから贈りたい花束、ということで花束を作りました。 どんな方にむけて作っていただいてもいいです、とライターの方が言いました。 女優さんでも。架空の人へでも。自分にでも。 真っ先にうかんだのは、ムギハナが今ここにあることの感謝を、 身近な人たちに伝えたいということでした。 ほんとは、ふたつだけじゃなくて、もっともっとたくさん、いろんな方たちに作りたかったんです。 MISS 11月号 45ページ 『贈りたい花束』 どうぞ、手にとってみてください。 ![]() ▲
by mugi-hana
| 2007-09-29 21:42
| mugihana日記
|
Comments(2)
上原の街は今日、秋祭りです
ついさっき、こども神輿がムギハナの前を通ってゆきました。 みんな汗びっしょりで一生懸命かついでいてかわいいです。 お彼岸なのに夏みたいな昼間の陽射し、夕方に少し残る熱い空気のかけら 秋祭りの季節だなぁと血が騒ぎます。 学園祭の頃の風のにおい、はまだですね。 あれは、朝方の水を含んだ冷たい空気と、昼間の風はさらっとしてるのに陽射しが強い、あの感じが絶対なのです。 ![]() ▲
by mugi-hana
| 2007-09-22 21:14
| mugihana日記
|
Comments(2)
文筆家 大平一枝さんの出版記念会が上原のgallary haco で開催され、花束をもってうかがいました。
大平一枝さんは、独自のライフスタイルをもつ人、魂こめてものづくりしてる人、などを 淡々としていながらも丁寧な筆致で書く方で、著書「かみさま」を手にして以来、私はすっかりとりこになっているのです。 憧れの人にもっていく花束、どういうのにしようか、どんな風につくろうか お店をぐるっと見回して、ぱっと目にとまったグリーンのケイトウと青いビバーナムの花束を作りました。 にぶく光るゴールドと淡いオレンジの透明の紙で包んで さて、リボンは。。とリボンのひきだしをあけると、まさしく、リボンと目が合ったようでした。 これだ!!という感じ。 私の弟がトルコを旅したときに、ムギハナにおみやげで買ってきてくれたもので、白い地にシックな色のビーズがたくさん縫い付けてあるものです。 貧乏旅行だったのにわざわざバザールで交渉して、選んで買ってきてくれたのがうれしくて、リボンがとっても素敵で、何度もとりだしてみては、かすかに香る不思議なスパイスのような香りをかいで、手触りを確かめて、またしまいこんでいたリボンでした。 今日のためにあったようなリボン、そう思って、きゅっと、花束につけました。 お渡ししたらとても喜んでくれて、ムギハナのことは知っているよ、大好きなのよと言ってくれました。 毎日の仕事をひとつひとつ丁寧にすること、魂こめてものをつくること、 その結果、つくったものを通してまた出会える人がいる、というのはとても素敵なことだとあらためて感じました。 いろんなお客さんに育ててもらっているんだよと何度もホリーに言われます。 これからも、謙虚にがんばります。 ![]() ▲
by mugi-hana
| 2007-09-20 20:07
| mugihana日記
|
Comments(0)
渋谷で行われたパーティーに、ウェディングブーケをお届けしてきました。
野バラのようなバラ、“ジル”や、可愛らしい白バラ“ホワイトマカロン”などを束ねて、 ころんとした真珠のような シンフォリカルポスの実も入れました。 ナチュラルステムの花束ブーケは、野原でつんできた花をそのまま束ねたような やさしいナチュラルな雰囲気がかわいくて、大好きです。 バラの蕾やシンフォリの実の小枝が、 バージンロードをすすむ花嫁さんの歩みに合わせてふんわり ふんわり、 やさしく揺れる その様子を思い描いて。 ![]() 今回の納品は大きなホテルだったこともあって、搬入口からバックヤードを通ってのお届けでした。 ホテルの裏側はとってもおもしろいのです。 細かく折れ曲がりながら続く裏通路。 厨房にはものすごい数のお皿が並べられて美しい料理が次々に盛り付けされていく、その様子を横目で見ながら進み、壁みたいに椅子が積み重ねられている横を通り過ぎ、 大きなドアを開けると、まぶしく輝くロビーフロアや、豪華な廊下にバン!と出ます。 帰り道もまた、宴会場3と宴会場4の間にある目立たない銀色のドアをバン!とあけると するりとバックヤードに入れる、といった具合。 びしっと制服を着込んだホテルマンの方達は、スカート姿でてけてけと納品帰りに歩いてる私を見て、お客が紛れ込んじゃったんではないかと思うらしく、一瞬ぎょっとした後、 皆さん、丁寧にドアをあけてくれたりするのです。 ▲
by mugi-hana
| 2007-09-09 18:35
| mugihana日記
|
Comments(0)
陽射しがやさしくなって、夕方からの風はさらりと心地よく、
いつのまにか秋の空気に包まれています。 空の色も、風のにおいも。 花の色も、こっくりと赤いビバーナムの実や、ふかふかとしたケイトウのオレンジや赤がめだつようになりました。 アジサイもグリーンに淡いピンクがのった不思議な色あいです。 写真の花束は、独立するグラフィックデザイナーに贈るための花束。 オレンジ色のオールドローズの実やビバーナムを パリの友人からもらったオレンジの包み紙でふわっと包みました。 ![]() 先程、ムギハナの天井照明がぱたりと消えました。 ショートしたらしいです。 間接照明は健在なので、なんともムーディー。 花束をつくってる最中に急に消えたので、非常に動揺しました。 お酒のみたくなるわね、と言ってくれる方、やってるの?閉めてるの?と笑う方。 いろんなことがありますね。 月曜日には回復するそうだと聞いて一安心です。 以上、フンイキある花屋ムギハナからお送りしました。 ▲
by mugi-hana
| 2007-09-02 17:46
| mugihana日記
|
Comments(0)
1 |
住所・営業時間・お知らせ・LINK
ブーケ・アレンジメント・ウェディング・おうちのお花・いけこみなど
なんでもご相談ください 配達、発送も承っております 【営業時間】 10:00~19:00(月・水・木・金・土) 10:00~18:00(日・祝) 火曜日定休 TEL:03-3485-2002 info☆mugihana.com ◆☆を@に読み換えてください *お急ぎの場合はお電話でお願いします。 *3日後以降のご注文はオーダーフォームご用意しております 夏季休業のお知らせ 8/8(火)~8/15(火) 夏季休業致します。 何卒ご了承ください。 ACCESS 【生花】 ムギハナ2nd 渋谷区上原1-36-14 商店街の坂道の、郵便局の隣です。 小田急線・千代田線 代々木上原駅下車徒歩3分 駅ビル内通路を進み、東口から出たら右にまがり坂道を上ると左側にあります。 【観葉植物、鉢】 ムギハナ本店 渋谷区上原1-34-10 最初からの、ちっちゃいムギハナ。 カーサベッキアの隣。 【ムギハナホームページ】 http://www.mugihana.com 【メールオーダー】 ムギハナホームページ⇒how to order⇒オーダーフォ-ム ******************** ****リンク**** 【ムギハナホームページ】 http://www.mugihana.com ◎代々木上原の人気イタリアン すごくおいしいので、ぜひ! 花をいけさせていただいてます CASA VECCHIA ◎代々木上原でお部屋を探すなら 不動産 ベリテ ◎ウェディングドレス アトリエ とてもとても素敵です ルーチェ クラッシカ ◎毎週、季節の花や枝物を活けこみにうかがっています。厳選された旬の素材のお料理を落ち着いた雰囲気で・・・ 達 菊うら ◎実力派弁護士が誠実に対応いたします。なにかお困りの方、ご相談ある方、ぜひ。 渋谷宮益坂法律事務所 カテゴリ
全体 注文・配達・発送について ムギハナの場所・地図 mugihana日記 花束・アレンジメント WEDDING ウェディングブーケアルバム スタンド クリスマスリース 花のレッスン 上原ネコみち散歩みち ちょっとご紹介 ご予算帯別配送可能町名(各区表示) お知らせ 求人 母の日 以前の記事
2019年 03月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2001年 01月 最新のコメント
ライフログ
フォロー中のブログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||